スケバン刑事(デカ)
(和田慎二)
概要
原作について |
『スケバン刑事』とは、70年代後半に連載された、少女漫画ながら少年漫画でも通用するノリで多くの支持を集めた学園アクションマンガでもある。
物語はとある事件で少年院に投獄された麻宮サキは、母の減刑と引き換えに、一種の閉鎖社会でもある学園社会に蠢く犯罪に立ち向かう学生刑事として 数多くの事件に立ち向かう。といったのが当初のあらすじだった。 後に悪しき野心を持つ宿敵、海鎚麗巳と対峙し、一旦は検挙するが、後に脱獄しての逆襲を受け多くの仲間を失いつつ相打ちという形で決着を見た。 ここで連載は一旦は終了されたが、ファンの惜しむ声を受けて連載再開にこぎつけられた。 麗巳との激闘の後にとある日系の財閥に助け出され、復活を遂げてから、さらに強大な敵との対決に余儀なくされる。 学生連合の抗争、それに蠢く犯罪組織、そして総ての黒幕の謎の老人と闘い抜いていき、サキは風のように去っていくのだった。 そんな当作品なのだが、まあ学園ものをはるかに超えたバイオレンス度を擁する作品でもある。まず敵味方の使い捨てとも思われる損傷度が大きく、それにともなって、前述の麗巳やらその盟友の鳴海碧子やらと、確かに悪の美学に対する憧憬は認めるところだけれど、やはりそのやり方はぶっちゃけ言えば「ケツの穴が小さい」ともいえるだろうか。 ともかくも、和田せんせいもそれにかすかに後悔していたのか、後年リメイク作品を制作したことは記憶に新しい。 そしてもう一人挙げるならば、すべての事件の黒幕たる信楽老。何らかの手段で永遠に近い時を生き、日本の裏面を支配していったが、裏腹に老いていく自分と相対させ次第に若者を、ことに若い女性を憎むようになる。やはり彼自身も悪役としてはどこか人間的な部分を捨て切れなかったということか。 |
テレビドラマ版等について |
こうして絶大なる人気を博したこの当作も85年頃になんと斉藤由貴主演でテレビドラマとして放映することとなった。 ストーリーは前半は各地の学園犯罪の捜査を中心に、後半から原作前期に準拠した展開となった。 そんな第一部の好評を受けて今でも名作の名が高いだろう南野陽子主演の第二部『少女鉄仮面伝説』が放映された。 ちなみに90年代のOVA、これは純粋に原作そのもののストーリー展開で、初期の海槌一族との対決だけだったが、原作のファンもある程度一安心だったようだ。 |
令和のスケバン刑事 |
昭和の学園アクション漫画として一世を風靡したこのスケバン刑事だが、なんと令和の今になって何本かのタイトルがリリースされる運びとなった。 まずは『Reスケバン刑事』これは原作を令和でも通用できるように再設定したものであり、いわゆるリブートということでそんなにヤマは変わっていないともいえるけれど。 続いて『時をかけるスケバン刑事』これは原作のスケバン刑事、麻宮サキに代わる正義の執行者ということで令和の現代から昭和の時代へとタイムスリップしてサキに成り代わって悪を成敗するという、いわゆる異世界転生ものともいえるかもしれない。 そして『スケバン刑事Pretend』これも令和の女子高生がかのヨーヨーを手にして学園に巣食う悪を成敗するといった。ある意味魔法少女スタイルで描かれた物語でもある。 このように原作をベースにしてどこか世界観が通じるストーリーが描かれたということはこのスケバン刑事も今でも支持されているともいえるだろう。 もっとも編者としても純粋な原作の続編を後述に描いたけれど。 |
予想ストーリー・ネクストジェネレーション
前編 |
かつて日本の学園社会を通じて日本を支配せんとした犯罪組織とそれを裏で操った老人との戦いがあり、それはささやかな伝説として人々の記憶に残っていった。
あの戦いから数年後、アメリカ、デンバーの山奥で一人の男が暮らしていた、その男渡辺大吾は後述の財閥のエージェントとして時折働くも、いつもは半ば悠々自適の生活を送っていた。そんな彼が一人の赤ん坊を拾う、その子に運命的な何かを感じ“サキ”と名付け大切に育てることにした。 その一方で、名僧樹真のもと一人の雲水が修行を終えて旅立たんとしていた。自分は一度死んだ身と言いつつ新たなる生と使命を自らに課す。その肩には一羽の小鳥が停まり、傍らには白い蛇と黒い猫が寄り添っていた それから程なくして、とある隔離地区に謎の一団が現れて、彼らの目の前に一体のミイラ、否、痩せこけた老人が姿を現す。そこに駆けつけた公安が誰何するや、何故かその老人がなぎ倒す。手刀で心臓をえぐってその血をすすり「傷は癒えた」と言い放つ。そして一団に連れられて去っていく。 それから十数年後、日本を訪れた大吾とサキは、街中でたむろしている学生たちを見かけ、それが鷹の羽学園の生徒であることを知るやいろいろと何やら話しかける。そのうちに青年教師が現れ、生徒たちに誰何しようとするも、大吾を見かけるや叔父貴と呼び生徒たちを咎める。その教師は大吾の甥でかつての鬼教師沼十蔵の息子の不良教師沼剣蔵だったのだ。ひとまず大吾が取り繕い、生徒の一人にかつての友人片岡の面影を覚え、あらためて呼び掛ける。彼はその片岡の甥で山田といったのだ。 |
中編 |
後日のある朝、旧神探偵事務所の一室で目覚めたサキは、管理人のスガさんに起こされて目が覚める。先日に鷹の羽学園に編入が決まり、今日が初登校の日だったのだ。 さしあたり徒歩での登校で、学園の正門に差し掛かりその門をくぐらんとするも、おりしも砂嵐が舞い上がり。彼女自身は気が付かないが、波乱の幕開けを感じた者が幾人かいたが。 その後学園長への顔見せの後、沼先生のクラスでの学園生活を始めるサキ。先に知り合った山田たちはともかく、同じクラスの園芸部の天野、サキは彼女をエンジェルと呼び、円いメガネの彼女もそれに親近感を覚える。放課後山田とともに園芸部の畑を訪れるも半ば強引に畑作業の手伝いをする羽目になり、めんどくさそうに牛フンの肥料を混ぜて畑を耕す二人だった。そうこうとサキの学園生活は充実したものとなるのだが。 日をあらためて休日を楽しむサキと山田、そして天野。ここで山田の幼少期の頃を教えられる。幼い頃は伯父の片岡と同じようにひ弱そうなこともあって、父の故郷の長野で過ごし、それなりに健康に育つに至る。ちなみに天野も没落したミミズ農家が遠縁にあったと告げられるが。 そうこうと街中を歩いていくうちに、サキたちはあるバイカー集団に呼び止められる。サキの後ろに下がる山田と天野、何者かと誰何するも彼らは旧中央連合のOBで、その中の一人の少女、かつて中央連合の代表、多聞寺忍の遠縁たる菊子がサキに挨拶をする。そもそも彼らは全国の学生連合間で今でも連絡をとっており、先だって大吾が連合本部がある多聞寺邸を訪れサキのことを告げ、力になってほしいと頼み込んだ。もちろん彼らもそれを快諾し、この度の挨拶と相成ったのだ。 現在全国の学園を中心に不穏な動きが見受けられ、それに対して新旧の連合もかつての伊賀、九州の連合と連絡を取っており、彼らもまた協力を惜しまないといっていた。 そして軽い談笑の後、打ち上げと称してとある食堂にサキたちを連れていく。そこは先代サキの少年院時代からの親友アグラが経営している店だった。彼女もやはり昔を懐かしんでサキたちを迎え入れる。そこには息子の六郎も店を手伝っており。彼もまたサキについて親近感を抱いていたのだが初日には表立っては何も言えず、昨日彼女について母親と語り合っていたのだ。これからのことを含めて力を貸そうと彼もまた告げるのだった。 その一方で各地の学園を制圧し支配下に置く学生たちの集団がいた。教師生徒を問わずすべてを蹂躙する彼らは最後まで抵抗する者たちの腕の骨を竹刀の一閃でへし折り。そこの校区を落とすのだった。 また一方でとある施設のモニター越しに制圧の様を見守るかの老人が佇んでいた。 |
後編 |
郊外のとある小さな剣道場。そこには子供たちに指導をしている男がいた。そこにかの雲水が訪れる。お互い知り合いらしく雲水に呼び掛けるも自分は一度死んだ身と返す。 そして鷹の羽学園にて平穏な学園生活を送っていたサキたち、しかしその平穏が破られる時が来た。 その一方でとある館で一人の老人が何やらを感じ取り、いら立ちとともに憤慨する。 そのうちに、山田や天野がカラスの導きで合流し、ある程度バイクの美鈴が退けた学徒兵に向かい、サキはヨーヨーを構える。 |