流浪の剣客
御名方守矢

データ

名前:御名方守矢

声:橋本じゅん

生年月日:天保12年9月23日

身長:5尺9寸(約179㎝) 体重:16貫目(約60㎏)

利き腕:左

流派:活殺逸刀流(概世によって教えられた剣術を自分なりにアレンジ)

武器:刀(月の桂)

家族構成:概世(養父・故人)、楓(義弟)、雪(義妹)

宝物:特になし

趣向:剣術の鍛錬

好き:静寂

嫌い:自らに干渉するもの

シンボルアイテム:月光

プロフィール:先の地獄門をめぐる、後にいう嘉神の乱にて彼との対峙を経て己の未熟を感じ入り、再び漂泊の旅に出る。
道中自身と対するものを退けつつも己の剣を磨きなおすこととなったが、最近四神の束ねたる一条家を対立する家が
界隈に騒乱を巻き起こさんとするという噂を聞き、内心気が進まないながらも足を踏み入れることとなるのだが。

技設定

・投げ技

五月雨(相手の近くで前後+BC):真空投げの要領で相手を投げ飛ばす

虚心(相手の近くで前後+FG):相手の後ろに回りこみ、鞘で背中を突き飛ばす。

・必殺技

逸刀・朧 上段(214+A・溜押し可):刀を振り、斜め上にリーチの長い真空の刃を繰りだす。

逸刀・朧 中段(214+B・溜押し可):刀を振り、水平にリーチの長い真空の刃を繰りだす。

逸刀・朧 下段(214+C・溜押し可):刀を振り、斜め下にリーチの長い真空の刃を繰りだす。

逸刀・新月(623+上段):踏み込んで上に円弧を描くように斬り上げる。

逸刀・双月(逸刀・新月中に623+上段):新月をくり出した後、もう一度踏み込んで繰りだす。

逸刀・新月・裏(踏み込み中に623+上段):踏み込んで間合いを詰めつつ新月を繰りだす。

逸刀・月影(236+下段・連続4回):踏み込んで斬撃のコンビネーションを繰りだす。

帯刀・歩月(623+D(前方)、421+D(後方)):前後に瞬間移動する。

・超奥義

活殺・十六夜月華(214214+A):連続して朧を繰り出す。

活殺・乱れ雪月華(2363214+E):踏み込んで斬撃を繰りだす乱舞技。

・潜在奥義

活殺・朧月華(214214+C):技の出だしは超奥義と変わりはないが、相手を巻き込むことが出来る。

活殺・吹雪月華(2363214+G):出だしは超奥義と変わりはないが、こちらは相手にヒットすれば技が成立する。

ストーリー

・対戦時メッセージ

あかり:お主が娘子が四神の束ねか、己の未熟を言い訳に出来ぬのは承知の上のはずだ。

楓:お前が許せぬのはやはり己自身なのか、己を見出せぬものに青龍も目覚めぬぞ。

守矢:これもわたし自身の心の迷いか、迷いなぞあの時よりかなぐり捨てたはずだ。

雪:覚悟なき者に刃も業も振るえぬ、今踏み入れば徒に命を失うは承知のはずだ。

十三:相変わらず力押しなのか、この程度の強力では守護も意味をなさぬということだ。

天野:所詮剣の路は死合うが旨だ、風流を見出すにわたしなどはやはり高くついたか。

鷲塚:今はお主に関わるつもりはない、この儀もお主らの任務の範疇を超えるものだ。

小次郎:先に対したものと思ったがお主はその血縁か、しかし女子にするには惜しい。

李:正義を唱えどもやはり力なきものは無力、その上で武を語るなど戯言にもならぬ。

斬鉄:貴殿もまた最強を目指さんとするも、その先にあるのはやはり虚無も承知か。

響:お主は何ゆえに剣を振るうのか、覚悟なくして人を斬ることはおろか剣も握れぬぞ。

骸:これが地獄門に関わったものの末路か、逝きてなお生にしがみつくもまた哀れか。

翁:今は導きは必要なしと思ったが、いまだ老師に後れを取るも我が剣も成らぬな。

示源:貴殿が己が心を取り戻したというに、わたしは己の剣すらままならぬ身なのか。

嘉神:ここでお主を斬り伏せるは容易いが、互いに己の宿業の先はいまだ見えぬか。

武蔵:剣を振るうに迷いは深まるのみか、なればこそその先、深淵に踏み込まんか。

刹那:お主こそがこの現世を覆う闇ならば、せめて我が剣にて引導を渡すのみか。

半蔵:忍の束ねと聞いたがお主がそうか、いやその名を継ぐならばまだ物足りぬな。

青龍の楓:これほどかお前の青龍は、しかしいまだに持て余していては意味をなさぬな。

??:何故の騒乱かはあえて問わぬ、しかし世の平穏を乱す輩は捨ててはおけぬ。


・2回戦後

山奥の社にたたずむ一人の男。
男「時代は着実に動いている。そのうねりは日本はおろか、やがては世界を巻き込もう」
男の足元には魔方陣がえがかれていた。
男「今こそ、再び新たなる力を」
魔方陣に男の鞭の一閃がうなり、魔方陣から光が発せられその光から人影が現れる。


第5回戦(対武蔵)

社の魔法陣に佇む一人の男。そこに守矢が駆けつける。
男「ふふ、よくぞ参られた、卿の到来を今かと待ちわびたところだ」
守矢「今回の騒乱はお主が首謀か」
男「まあ、そんなところだ。新たなる時代を卿が開きかけた。
  朱雀の乱をきっかけとして、時代をさらに進める。そのための俺と卿の邂逅だ」

守矢「何を企むかはあえては問わぬ、ただ斬り伏せるのみだ」
男「ふふ、その意気やよし、だが今卿と闘うは俺ではない。この者と闘っていただこう」
男が姿を消し、代わりに魔法陣から暁武蔵が現れる。


・特別戦その1(対青龍の楓)

守矢「この出で立ちは、やはり目覚めたか、楓」
楓「ああ、この力を振るうにまさかあんたがお出ましになるとはな、守矢」
守矢「お前にこのわたしが倒せるか、いかに青龍を振るおうがわが剣に届かねば意味をなさぬ」
楓「ああ、届いてみせるさ、今の俺は今までの未熟な俺じゃないはずだ」

つづく