謎の新撰組零番隊隊士
真田小次郎
データ
名前:真田小次郎(本名:真田香織) 声:中谷さとみ 生年月日:天保13年3月2日 年齢:28歳(本当は22歳) 身長:5尺7寸 体重:13貫目 利き腕:右利き 流派:天然理心流(百舌)(ほとんど兄に教えられた剣術を自分なりにアレンジ) 武器:刀(百舌) 家族構成:故郷に母方の祖父母がいる 宝物:兄の形見のハチマキ 趣向:特にないが日なたで過ごすことは好き 好き:かけそば 嫌い:蜘蛛 シンボルアイテム:肩身のハチマキ かつての嘉神の乱の裏面で蠢いた紫鏡を追った新撰組零番隊隊長たる真田小次郎 |
技設定
投げ技 背負い投げ(相手の近くで前後+BC):相手を背中でかつきそのまま投げ落とす。 俊足投げ(相手の近くで前後+FG):相手と組んでそのまま片手で投げる。 必殺技 瞬塵(214+G):任意の位置に高速移動が出来る。 天地(瞬塵中にC):相手の懐に飛び込んでそのまま投げ飛ばす。 翔尾閃(214+E):踏み込んでから突いて、軽く飛び込みつつ突きを繰り出す。 無明剣(214+上段・連続3回):踏み込んで突きを繰り出す。 虚空殺(623+上段):斜め上に光を放つ突きを繰り出す。 疾空殺(236+上段):剣を振り下ろし、真空波を繰り出す。 超奥義 無明剣・贄(2141236+A):数回の突きの後に虚空殺でフィニッシュ。 無二・烈(236236+C):気合を込めて振り下ろす。防御崩しと同等の効果を持つ。 散華(236236+GからG連打):相手を打ちあげた後に追い打ちで連続して斬りつける。 潜在奥義 狼牙・零(2141236+C):相手を突いて後に強烈な斬撃を繰り出す。 |
ストーリー
・対戦メッセージ あかり:たしかに子供とも思えぬ陰陽の冴え、しかしこれ以上の仕合に運んでくれますな。 楓:わずかにまみえた青龍の片鱗、やはり兄、いや先に聞いた通りの片鱗といえるか。 守矢:貴殿の剣も単なる人斬りにとどまれぬか、やはり怨恨にも捕われぬ剣技のはず。 雪:その氷刃や霊気、何より貴女が背負いし業が、我が剣に伝わったというのか。 十三:ただの強力で私も遅れは取れませぬ、しかし守護の力はまず受け止められました。 天野:飄々と構えてもその信念はまた本物、なればこそその剣の冴えも受け切りましょう。 鷲塚:私も、兄上の志を継がねばなりません、そのためにあえて通させていただきます。 李:剣技もまた武道なるも理解しております、ここはお互い斬り合うも無粋でしょうや。 斬鉄:忍の作法は斬るか斬られるか、それ故貴殿に斬られるも不本意なればこれにて。 骸:兄上の敗北をこれで注いだとはよもや思わぬ、なれどこのままにしておくもまた。 小次郎:私の現身とはまた面妖な、なれど自身に敗れるは兄上のそして私の志が許さぬな。 響:貴女も剣を志したなら、剣の理を理解し得た上で剣に溺れることもなかろうや。 翁:ご老体ならば私の内なる力を引き出せましょうが、今は任務ゆえこれにて御免。 示源:お噂の鬼ならばと思うたが、今の貴殿は地に足を根付かせる志士であられたか。 嘉神:先に聞いたよりは野心に曇ってはおられぬか、むしろ貴殿の志をまみえました。 武蔵:伝説の剣技ならばせめて志はと思ったが、なればこそ私の剣も磨かねばか。 刹那:何ともむせ返りそうな邪気か、なればこそこの場で貴殿を打たねばならぬか。 半蔵:やはり貴女も宿業にとらわれたか、なればこそ乗り越えなければならぬや。 ??:陰陽の争乱に貴方がたが参られたならば、私も宿業に基づき阻ませていただこう。 ・2回戦後 山奥の社にたたずむ一人の男。 ・第5回戦(対武蔵) 社の魔法陣に佇む一人の男。そこに小次郎が駆けつける。 ・特別戦その1(対青龍の楓) 小次郎「あなたが青龍の守護か、なれどいまだに己の力に戸惑っていると見ましたが」 つづく |