ADKうお~ず!
キャプテン・キッド編(その4)

<侍魂・月華編グランドプロローグ>

博士の研究室

キッド「そういや博士、またなんか分かったことがあるのかーい」
ブラウン「うむキッド君、実はかのグッドマンの居所についての手がかりをつかんだのだが」
キッド「グッドマンといやあ、WARESの幹部じゃなーい」
ブラウン「うむ、正確に言えば未だ時空の狭間に閉じ込められているのだが、その手掛かりの反応が二つの時代にて確認されたのだ。
    一つは江戸時代中期、もう一つは江戸時代最後期、いわゆる幕末期だな」

キッド「そこを調べろってのかーい」
ブラウン「その時代は荒くれの侍やら志士がひしめいている。十分に気を付けてくれ」
キッド「それは用心しなきゃいけねえぜえ。そういや先にグッドマンの奴と闘ったことがある奴がいるから。一度話を聞いてみようぜえ」
ブラウン「そういえば先の大会にてハンゾウ君が出場していたな。おお、噂をすれば」
ハンゾウ「お呼びがかかると思い参り申した。たしかにこれらの時代も危ういものでござるが、そこでも先の大会に出場した歴々もおりますゆえ、
     彼らの力を得れば」

キッド「行きゃ何かが分かるかもしれねえぜえ」
キッド、タイムマシンに乗り込み向かう時代を選択する。


『サムライとの喧嘩祭りだぜえ』(サムライスピリッツ編)

・江戸時代を選択しサムライスピリッツの世界へと移行する。

・捜査開始、街道
「ここが江戸時代かーい、のどかとは聞いたが街の喧騒には変わりないぜえ」
そこでキッドに誰何の声がかけられる。
「おいそこの者、何やらあやしげな風体だが何者だ」
キッド「いきなりご挨拶じゃなーい、あんたら時代の役人の人かーい。今人探しをしてるんだけどなあ」
「いずれにしてもこの街を騒がすならば容赦はせん、神妙に縛につけい」
同心の号令で岡っ引き連中に囲まれるキッド。その時何者かが割って入る。
「あいやしばらく、この者はわしのゆかりの者、ひとまずはこの狂死郎が、あ預かろうかのおう!」
同心「なんと千両どののゆかりの者か、ううむそれならば致し方がないな。まあくれぐれも騒ぎを起こすでないぞ」
と同心たちは去っていく。
キッド「やけにあっさり収まったぜえ、あんた千両、狂死郎っていうのかーい、だがあんた何者なのかーい」
狂死郎「うむう、あらためて名乗るに、我が名は千両狂死郎。ここらでは名の知れた歌舞伎者よぉ」
キッド「歌舞伎役者ってところかーい、何で助けたのかーい」
狂死郎「かつてお主らも“ばとるころしあむ”で闘った覇王丸とゆかりの者と見た。それゆえに助けたは不服かのう」
キッド「ちょっと物足りなかったが助かったぜえ。その覇王丸って奴の行方知ってるのかーい」
狂死郎「それなのじゃが、わしとしてもあ奴を探しておるところじゃ。それについては公儀隠密もひそかに調べているのじゃがのう・・・・・」
キッド「そいつは何者だーい」
狂死郎「ほおう、噂をすればじゃのう」
どこからか声が響いてくる。
「流石は英傑どのといったところか、それに初代殿もおられるのはまた重畳」
ハンゾウ「というとお主はこの時代の半蔵どのでござるかな」
半蔵「左様、キッド船長とやら、お主を見込み覇王丸らの捜索に力を貸してもらいたい。まずは柳生どのを訪ねられよ、幾分力を貸してもらえるであろう」
キッドのもとに何やらの手形らしき木片が渡される。
キッド「こいつでさっきのように怪しまれずに済むのかーい」
半蔵「されど用心なされよ、覇王丸たちを追う刺客も数多居る。お主らならば間違いはないと思うがくれぐれも気を付けられよ」

・江戸、柳生屋敷
屋敷に入るや隻眼の侍が待ち構えていた。
キッド「あんたが柳生さんかーい、俺はヒーローズにして海賊の、キャプテン・キッド様だぜえ」
柳生「おおお主がキッド殿か、覇王丸らの行方を知りたいと申すが、あ奴らの行方の手がかりは教えてやってもよい。まずは上がるがいい」
屋敷内で今まで調べた絵地図を広げる。
キッド「ちょっと変な形じゃなーい、でも日本の地図じゃなーい」
柳生「左様、何せ古い地図ゆえの。まあだいたいの手がかりとなろう。赤く記した丸印を見るがいい。九州の島原、陸奥の恐山、そして京じゃの」

キッド「そいつが手がかりかーい。まあすべて選んでいくのも手かもしれないぜえ」
柳生「わしもそうだが、お主の手助けをする者もあれば、行く手を阻むものもある。それらを見極めて後、目当ての者ともめぐり会えよう」
キッド「ああ、とりあえず行ってみるのもいいんじゃなーい」

・キッド、一旦柳生屋敷を出て行き先を選択する。
キッド「さてどこから行ってみようかーい」


<九州、島原編>

・捜査開始

キッド「ここが江戸時代の九州かーい、たしかに江戸とは少し趣が違うなあ。早々に覇王丸見つけ出して力になってもらわなきゃじゃなーい」
そこに飛脚が現れる。
飛脚「おっとあんたがキッド船長かい。柳生様から言伝があって、覇王丸さんは今島原の原城跡に赴いてるって話だぜ」
キッド「俺たちもその原城とやらに行けばいいのかーい」
飛脚「だがその先にはあんたを阻もうという奴やら、覇王丸さんを付け狙う奴やらが立ちはだかっているんだ。つまりはそいつらにも対しなきゃならない。
   まあそのためには、ある人たちの力も借りなきゃならないが」

キッド「まずその力になるって奴に会わなきゃいけねえなあ」
飛脚「ああ、まずは肥前あたりに右京さんがいるから、彼を訪ねてみるといいさ」
キッド「ああ、わかったぜえ」

・肥前
キッド「ここに右京ってのがいるのかーい、おっ、なんだあこの侍たちはあ」
侍「・・・覇王丸を追う者よ、我らが刃に、陥るがいい・・・・・」
キッド「やるってのかーい、この喧嘩買ってみようぜえ」

・バトル開始、対侍たち

・バトル勝利後
侍「ううむ、拙者たちは何をしていたのだ」
キッド「ようやく正気戻しなのかーい」
侍「うむ面目ない、そこの道場にて右京どのがおられるはずだ。では拙者らはこれにて」
キッド「ちょっとせわしねえなあ、そういやこの道場かーい」

道場内
右京「貴殿が、キッド船長か、わたしの力を、借りたいと申すのであれば」
キッド「ヘーイ、ちょっと体調悪そうじゃなーい」
右京「いや、お気遣いは無用、覇王丸に用があるなら今すぐに、といきたいが、
   実はわたし自身、肥後にどうしても求めたいものがある。そのついでならばお力を・・・・・」

キッド「俺としちゃ急いでるがなあ、いっちょ付き合ってやろうじゃなーい」
右京「うむ、かたじけない」

・右京、一時仲間になる

・肥後・阿蘇山
キッド「肥後といえば阿蘇山かーい、そこに何があるのかーい」
右京「やはり、ここにあったが、これも求めるものではない。しかしご足労をかけた・・・・・」
右京、咳き込んだ後でうずくまる。
キッド「おおっと、大丈夫かーい」
右京「・・・いや、大事ない、いつものこと・・・・・」
キッド「こいつは一大事だぜえ、だがこの花どっかで見たじゃなーい、まさかクスリにになるのかーい」
ラスプ「そういうことならばこのわたしが煎じてしんぜよう。ほれ、にぎにぎにぎ」
ラスプーチンが煎じた薬で落ち着いた右京。
右京「かたじけない、このあたりに琉球の娘の噂が流れていて、おそらくは彼女も覇王丸の行方を求めているだろう」
キッド「ちょっと危うくなりそうになってきたからなあ、麓に下りてみようぜえ」

・肥後、熊本城
ふもとの街にて、弓使いの少女と魔族の刺客が対峙していた。
刺客「ケケッ、お主が噂の妖滅士ケ、このワシを不知火幻庵と知って付け狙っているのケ」
弓使い「貴方があやかしに連なるなら、そして世に災いをもたらすなら、貴方を狩らなければならない」
幻庵「お主にワシが狩れるのケ、そんなヘナチョコな矢でワシを射抜くつもりケ」
弓使い「やってみせるわ、私も妖滅士、真鏡名ミナの名にかけて、世を乱せしあやかしよ、我が弓にて幽世に帰せ」
キッド「とうやらあのお嬢さんが琉球の娘さんじゃなーい、ちょっと付き合い難そうな可愛子ちゃんだが。
    それに相手の奴は手強そうだから、とにかく助けてみようぜえ」

キッド、ミナに割って入る。
キッド「ヘイ、だいぶ手間取っているんじゃなーい、ここは俺様が手を貸そうぜえ」
ミナ「え、あなたは、誰?」
幻庵「ケケッ、何じゃお主は」
キッド「俺様はキャプテン・キッド、ここらじゃ名のある海賊だぜえ」
キッド、ミナの味方になる。

・バトル開始、対幻庵

・バトル勝利後
幻庵「ケケッ、おのれキッドとやら、この怨み必ず晴らしちゃるケ」
幻庵、去っていく。
キッド「これで一安心じゃなーい、そういや右京さんがあんたの噂してたから、覇王丸のこと何か知ってるのかーい」
ミナ「それは、私が聞きたいわ」
キッド「そういやあんたのペットがどっかを指しているみてえだが、そこに手がかりがあるんじゃなーい」
ミナ「チャンプルはペットじゃないわ、でもそこは長崎を指しているのね、たしかにあの方向に妖気を感じるけれど」
キッド「まあどうかな嬢ちゃん、こっから先は俺たちと一緒に来てもいいんじゃなーい」
ミナ「それは・・・でもチャンプルもなついているみたいだから」
キッド「それから右京さん、やはり具合が悪そうだから、少し休養を取った方がいいんじゃなーい」
右京「面目ない、ひとまずそうさせていただく」
右京、パーティから抜け、ミナが参入する。
キッド「さて今度は長崎だぜえ」

・長崎、出島
キッド「さーてここに覇王丸の手がかりってのがあるというんじゃなーい」
そこにゴロツキ風の男が現れる。
「へへっ兄ちゃん、あんた結構身なりがいいんじゃねえか、どうだい、ここは一手打たないかい」
キッド「ひょっとして博打なのかーい、今その気じゃねえが何かいい情報があるかもしれないから行ってみようかーい」
ミナ「あと、その先に妖気があるから、もしかして」
キッド「なら決まりだな、それじゃあ行ってみようぜえ」

・賭場
「さあ張った張った、丁半どちらを選んで一儲けだ」
キッド「なるほどなあ、いくらか札を受け取ってかけるのかーい、ちょっと面倒くせえぜえ」
さいころの目から丁(偶数)、半(奇数)をかける。
数回の遊戯の後でまわりの博徒が動き回る後、数回の負けの後で、
キッド「ちょっと待ちねえ、この賭け台に何か細工してるんじゃなーい」
ジャンヌが賭け台を翻し、底には細工のチンピラが紛れ込んでいた。
キッド「おおかた俺たちをダシに使おうってんじゃなーい、この程度のイカサマはお見通しだぜえ」
「チッ、ばれたからにゃ仕方がねえ、ここは大人しく身ぐるみはぎ取らせてもらうぜ」
「前もって武器は取り上げたからな、無駄な抵抗はやめときな」
キッド「おいおい、俺様の武器はこの腕っぷしだぜえ」
キッド、構えつつチンピラと対峙する。

・バトル開始、対チンピラ

・バトル勝利後
「ひいい、俺たちも悪気があってやったんじゃねえ。とあるお人があんたを足止めするよ頼まれたんだ」
キッド「そいつは何者だーい、って今さら聞く必要はねえなあ。覇王丸関係ってもんじゃなーい」
「まあ、まあな、いずれにしても今あの人も島原に向かってるんだ。今ならまだ間に合うぜ。もっとも関所通らなきゃいけねえから。
 その手形が欲しけりゃ別の賭場当たってくれ」

キッド「別の賭場かーい、まあ当たってみようじゃなーい」
その後で出島界隈でチンピラと対峙し、退けた後で賭場の場所を見つける。そこでの賭けに勝って手形を手に入れるのだ。

・関所
役人(手形未入手)「ここは島原に通じる関所である。そこに関わりのある者、あるいは手形を持つ者以外は通ることまかりならぬ」
役人(手形入手後)「ここは島原に通じる関所である。うむ、手形を持っておるな。ならば通ってよし。くれぐれも騒ぎは起こすでないぞ」

・島原城への路
島原城に向かう先に、物々しい侍が立ち塞がっていた。
「ふん、何者かがあ奴を追っていると聞いたが、なるほど結構な手練れそうだな」
キッド「そいつは誉め言葉と受け止めてもいいんじゃなーい、だが俺様の邪魔をするなら容赦しねえぜえ」
「あ奴を殺す前、貴様を血祭りにするのも悪くはないか、我が名は牙神幻十郎。覚悟する間も与える間もなく殺してくれよう」

・バトル開始、対牙神幻十郎

・バトル勝利後
キッド「結構な殺気だったぜえ、それだけ強かったがこんなもんじゃなーい」
幻十郎「クッ、阿呆が・・・・・」
キッド「もう一度やってもいいけどなあ、これ以上付き合ってられねえぜえ」
ミナ「ええ、これ以上は時間の無駄ね」
キッド「ともかく一刻も覇王丸に会わなきゃいけねえぜえ」
幻十郎「やつは、俺の獲物だ・・・・・」
キッド「なおさら急がなきゃいけねえぜえ、それじゃああばよ旦那」
幻十郎「うう、阿呆がァ・・・・・」

・島原城
キッド「ここが島原城かーい」
ミナ「ええ、かつてここで伴天連の反乱があってかつては城ごと滅ぼされたというけれど」
キッド「結構派手な争乱が起こったんじゃなーい、結構大きな城の様だったなあ。ともかく言ってみようぜえ」
キッドたち、城に入っていき、そこには謎の将に対峙する侍がいた。
侍「お前さんが天草とやらか、いかに黄泉返ったかは知らねえが、世に災いを成すのは見逃せないな」
天草「我、腐りきった夜を清めるため、現世に黄泉返りたり、すべての衆愚に死と恐怖の罰を与えんがために」
キッド「この世の災いなら見逃せねえぜえ。それからあんたが覇王丸かーい、行きがかりでなんだが加勢しようぜえ」
覇王丸「そいつは有り難いな、ところでお前さんもまた出来そうだ。いずれその実力を見極めてえが、まずは目の前の禍に向かわねえとな」
天草「面白い、鎮められるものなら鎮めてみせるがいい」

・バトル開始、対天草

・バトル勝利後
天草「まだぞ、この穢れきった世を清めるまでは、我は、必ずや、また黄泉返って、くれよう・・・・・」
天草、暗黒の気を発して、残されたのは若き忍の姿だった。そこに半蔵が現れる。
半蔵「おお、真蔵よ、ようやく天草の呪縛より解き放たれたか」
キッド「お節介だが、ちょっとヤバい雰囲気だよなあ、大丈夫なのは変わりねえけどなあ」
半蔵「うむ、気遣いは感謝すれど案ずるに及ばぬ。今は任務を優先すれど息子よ、必ずやお前の心を取り戻してくれよう。ならばこれにて失礼、とうっ!」
半蔵、息子の真蔵を抱えつつ飛び去っていく。
ミナ「いずれあの人も一緒に戦っていくのね、本当の魔を祓うために」
覇王丸「しかし今はこちらの敵とやらにあたるとしようか。ところでお前さん“うえあず”とやらを追っていると見たな」
キッド「おう、そのWARESの奴らの野望ってのを食い止めなきゃいけねえぜえ」
覇王丸「そのために俺たちの力を借りなきゃいけねえなら吝かじゃねえぜ。こうなりゃ地獄の底まで付き合ってやるぜ」

・覇王丸、仲間になる。

島原編クリア


<奥州・恐山編>

・捜査開始
キッド「東北地方の奥州かーい、この時代じゃちょっとさびれている感してるぜえ。って爺さんは誰だーい」
キッドの目の前に一人の仙人風の老人が現れる。
老人「儂が誰かは今はよかろうが、そなたの行く手を示さんとまかり越したる者だが」
キッド「ちょっとあやしい爺さんだができそうじゃなーい」
老人「結構見抜いてるようじゃのう、なれば進めれば大いなるものを得るを申しておこうかの、西方の英傑どの」
キッド「こいつもお見通しじゃなーい、ともかく次に行く路を教えてくれるのかーい爺さん」
老人「まあそんなところじゃ、まずは出羽の麓にある若者をたずねてみなさい。そこで其方らの力になるものの情報を得ることとなろう。
   そのため彼の女(もの)をそなた等によこそう。これ、つなみ」

と、仙人の呼び掛けに応じ一人の女が現れる。
つなみ「はい、お師さま」
老人「この者はつなみと言ってな、かつて儂が世話になったものの遠縁じゃ。必ずやそなたらの力ともなろう」
キッド「てこたああんたもできそうじゃなーいお嬢さん、その盾でモノいうのかーい」
キッドが軽く構え、対してつなみも手に持った盾を構える。
老人「ほっほ、うかつに近付けばすぐこれで払われるからのう」
つなみ「たしかにあなたも出来そうですわね」
キッド「たしかに仲間といっても甘く見られないぜえ、ここは信じて先に進んでいこうじゃなーい」
つなみ「はい、私は松島亀仙のつなみ。よろしくお願いいたしますわ」
キッド「こちらもお願いするぜえ」
・つなみ、仲間になる。

・出羽地方
麓の村にて、鍛冶屋を営んでいる若者の情報を聞き出し、新しい行き先を探したり、途中太めの盗賊相手にバトルを繰り広げたりと、
やがては村はずれの鍛冶屋へと移動可能になる。

・村はずれの鍛冶屋
つなみ「ここがお師さまが言っていた人の鍛冶屋ですわ」
キッド「なんか怪しそうな奴が家に入っていったじゃなーい」
家の中から巨大な生き物らしきものが、ある若者を連れ出していく。
若者「な、何をするんだ、一体僕に何の用があるというんだ」
「うるせえな、おめえをさらえばたんまりと金がもらえるんだぜ」
つなみ「なんと、彼をさらって身の代を得ようとするとは、なんとも不埒」
キッド「ここは助けなきゃいけねえぜえ」
「グヒィ、何だおめえは、このアースクエイク様にたてつこうたあとんだマヌケ野郎だぜ」
つなみ「さて愚かなのはどちらですか、たしかにその巨体ならば倒しがいもありすわね」
キッド「まったくじゃなーい、こんなデカブツなら、ていうか身のこなしもよさそうだが、それ以外なら大したことなさそうじゃなーい」
「おやぶーん」
アース「おうおめえら、さては子分たちを倒したのはおめえらだな。だったらブチのめしてやるぜ」

・まずはアースクエイクの子分たちと対戦、その後でアースクエイクとのバトルに移行。

・バトル開始、対アースクエイク

・バトル勝利後
アース「グヒィ、おぼえてやがれ」
子分たち「おぼえてやがれー」
キッド「ちょっと手ごわそうだったが大したことないじゃなーい、大丈夫かーい兄ちゃん」
若者「はい、なんとか」
キッド「ところであんた、何か情報知ってるって聞いたんだがなあ」
つなみ「ええ、よろしいでしょうか、彼は私の知己たる女(ひと)がお世話になっている人で、あまたの侍の方の武具を鍛えたことで名を上げた方です」
キッド「それであの太っちょたちがあんたをさらおうっていうのかーい」
若者「申し訳ございません。ここ最近の異変を知って本来なら“彼女”もあなた方のお仲間といきたいところですが、やはり別のお役目があるといって」
つなみ「今は幽(かくり)・・・いえ別の場所に赴いているというのですか」
キッド「それはそうと一連の凶事の手がかりを知りたいんじゃなーい」
若者「はい、そのことに対してははるか北、蝦夷のカムイコタンにて手がかりがあると聞きましたが」
キッド「蝦夷っていえば北海道かーい、ともかく北に進めばいいんじゃなーい」
若者「申し訳ありません、対してお役に立てなくて」
キッド「行先わかりゃこっちのもんだがなあ、ともかくあんたも気をつけな」
・行き先に蝦夷地が加わり、移動可能となる。

・蝦夷地の港
キッド「蝦夷っていうから結構広いからなあ、そのカムイコタンってどこにあるのかーい」
役人「待たれい、お主らはそのカムイコタンに向かわんとするか」
キッド「するってぇとまた何かやることあるのかーい」
役人「いや、先刻江戸から報せがあってな。お主らに協力せよとのことだ。なれば拙者からも一言。この町にて情報を得てより各地を回り、
   コタンへと向かわれよ。それからあと一つ」

キッド「あと一つのが何かあるのかーい」
役人「うむ、ここのところ夜な夜な道行く侍を襲う人影がいてな、それを討ち取ってもらいたい」
キッド「なんか面倒ごとだろうけどなあ、引き受けてやろうじゃなーい」
役人「おお、かたじけない」

・港町
町人「カムイコタンねえ、あそこは森の中の村だからな。そういえばコタンから逃げ延びた人がかくまわれたというから、その人に聞けば何かわかるかもな」
街中の人にコタンの村人のことを聞き出し、その村人のもとにたどり着く必要がある。

・少女がかくまわれている家
少女「ああ、あなたがナコルルを助けてくれるのですね。ナコルルは妹のリムルルと一緒にこの村と大自然のために闘っていましたが、
   もっと強大な魔の者に囚われています。そうかナコルルを助けて下さい。次の村までは私がご案内いたします」

・次の村に移動可能となる

・次の村
村に入るや、村人が駆けつけてきた。
村人「ああ、そこの方、何やら腕の立つ方とお見受けして我々を助けて下さい」
キッド「なんか困ってるみてえじゃなーい、というか奥の方が騒がしいぜえ」
村人「はい、この村に妖怪が攻めてきて、畑の作物や牛やトリなどを食い荒らして回ってるんです」
キッド「そいつは大ごとじゃなーい、コタンに行きてえところだがなあ、ともかくそいつらを片付けてもいいぜえ」
村人「ああ、ありがとうございます」
キッド「まず手始めにあの家じゃなーい」
つなみ「これも先に聞いた人影と関係ありましょうか、調べている価値もありですわ」

・手始めの家
手始めの訪れた家に、何やら巨大な妖怪が現れる。
キッド「なんだこりゃ、どう見てもでっけえバケモノじゃなーい」
妖怪「うう、はら、へった・・・・・」
キッド「なんだ今まで散々食ってきたようだけどなあ、また足りねえのかーい、ともかくやっつけてやろうぜえ」

・バトル開始・対妖怪腐れ外道

・バトル勝利後
外道「はら、へったぁ・・・・・」
キッド「迷わず成仏しな、だがこのバケモノはあれだけじゃねえんじゃなーい」
村人「はい、あと何軒かあれと同じ妖怪が。それからコタンから逃げ延びたという若いお方がこの村で傷を癒しておりましたが、
   こたびの妖怪騒ぎで怪我を押して」

キッド「こいつもついでに助けてやろうぜえ」
つなみ「お次はどちらまで行けばよろしくって」
村人「はい、こちらです」

・と、家々の巣食う腐れ外道を退治して回り、やがて村長の家に向かう。

・村長の家
数体の腐れ外道と対峙する、槍を持った若者。
若者「くっ、流石に手強いか、こんなところで、ナコルル・・・・・」
そこにキッドたちが現れる。
キッド「あんたもナコルルのお仲間じゃなーい、いっちょ力貸してやろうじゃなーい」
少女「この人たちはナコルルを助けようとはるばる江戸までやってきたのよ」
若者「そうだったのか、すまない」
つなみ「彼らも先に戦った妖怪と同じですわね。これも手分けしてかかれれば」
キッド「ともかくやってみようじゃなーい」

・バトル開始、対外道群

・バトル勝利後
キッド「何とか片付いたぜえ、ところであんたも大丈夫かーい」
若者「ええ、少し無理をしましたが」
村長「ありがとうございました、あなたがたは引き続き休んでいてください。それから英傑さま、コタンへはあの山を越えての所。
   わたしどもはめったに踏み入れないのですが」

少女「申し訳ありません。私も一緒に行きたいのですが、彼の手当てをしなければ」
つなみ「まあ大丈夫ですわ。あそこを覆う妖気を感じます。おそらくはお役人が言っていた人影というのはおそらくは」
キッド「いずれコタンに行かなきゃいけねえんじゃなーい」
若者「くれぐれもお気をつけて」

・カムイコタンに移動可能になる。

・カムイコタン
キッド「ずいぶんさびれてるんじゃなーい、村人もいねえんじゃねえのかーい」
つなみ「この妖気、だんだん近づいていますわ。もう私たちの、足元・・・・・!?
キッドたちの足元から人影が現れ、すかさずキッドたちもこの場から飛び退く。それと同じく別の人影がその影に攻撃を加えんとする。
キッド「あぶねえところだったけどなあ、今度は一体何なんだーい」
人影は一匹の犬を連れた忍者へと姿を現す。
忍者「ああ、俺はガルフォードというしがないニンジャさ。君たちもナコルルを助けんとするなら俺が力を貸そう。
   それからこの影の正体は人呼んで“首斬り破沙羅”。噂に聞いている魔界の刺客ってところさ」

キッド「道行く侍たちをやったのは、こいつだったのかーい」
つなみ「それはそうと、ナコルルはどこにいるのですか」
その時にもう一つの人影がある刺客の姿を現す。
破沙羅「ああ、彼女のことは“あの人”のもとに連れていったよ。さらなる“力”を得るためにね」
ガルフォード「いずれにしてもお前を倒してナコルルの行方をつかまなきゃいけない」
つなみ「なんとしても勝たせてもらいますわ」
キッド「悪いけどやらせてもらうぜえ」

・バトル開始、対首斬り破沙羅

・バトル勝利後
破沙羅「すばらしい悪夢だぁ」
キッド「さーてこいつを倒したから、この村の暗雲も晴れていったじゃなーい」
そこに老夫婦が家から出てくる。
老人「おおこの村を救ってありがとうございます」
ガルフォード「ナコルルのお爺さんとお婆さんだ。それで、ナコルルの行方について何か知ってることはありませんか」
老人「はあ、急に何やらの影がナコルルを覆い、我らも村ごと闇に覆われて身動きが取れずにいたのですが」
老婆「その後で妹のリムルルと若いのが村を出てナコルルを助けようとしたのですが」
老人「そういえばその影の行方について、その邪気が南の霊山に向かっているのを見ました」
つなみ「その後で村ごと封じられたというわけですの」
ガルフォード「まあまあお嬢さん。ここから南の霊山といえば奥羽の恐山のことだろう。これも半蔵さんから聞いたことだけど」
つなみ「まさか、出羽や松島の近くじゃありませんこと」
キッド「ともかくそこへ行けばナコルルのもとに行けるからなあ、行って助けてやろうじゃなーい」
老人「頼みましたぞ、みなさまにカムイの加護があらんことを」
ガルフォード「よし、行くぞ、恐山へ」

・ガルフォード、仲間になる。

・恐山に移動可能となる

・奥州、恐山
キッド「ここが恐山かーい、何か出てきそうなところって聞いたがなあ、こうしてみればいやな気もするぜえ。できりゃ近づきたくねえが、
    そうも言っちゃいられねえからさっさと片付けようぜえ」

ガルフォード「その前にここに巣食う魔物の束ねを倒していこう」
つなみ「そうですわね、我が村の近くとは、私としても不覚ですわ」
ガルフォード「魔物の結界で巧妙に隠されたんだ。俺たちがいろいろ調べ回ったから奴が出てきたってところだな」
キッド「ともかく行ってみようぜえ」

・恐山への路は陰の侍やら腐れ外道、謎のケモノやらが道を阻み、それを切り抜けなければならない。

・恐山頂上
謎の社を前に、高台に立つキッドたち。
キッド「あの社に何かがあるのかーい」
ガルフォード「あそこにナコルルもとらわれているんだ」
つなみ「なんとしても鎮めなければいけませんわ」
謎の社から不気味な声が響く。
「ラキキラ無理無理キキッ、ンキキラッ、喰ってやろう!!!!」
キッド「あれが間の根源てやつかーい、ともかく行ってみようぜえ」
と、キッドたちが乗り込んでいく。

・魔の社
社に乗り込んだキッドたち、そこには巫女らしき女と奥の水晶にナコルルが閉じ込められていた。
キッド「あんたが魔の根源て奴かーい」
巫女「ほう、なかなかの覇気をしておるわ。その器にはもったいない極上の魂じゃ。
ごらん、憎悪に満ち満ちた暗闇を。
ごらん、絶望があふれ出す暗黒を。
ごらん、永遠に続く争いの世界を。
汝らの望むものはありはしない。下衆な肉の器など散ってしまえ」
キッド「結構な物言いじゃなーい、だが本命っていえばちょっと違うよなあ、それでも手ごわそうじゃなーい、ともかくやってみようぜえ」

・バトル開始、対羅将神ミヅキ

・バトル勝利後

ミヅキ「ンキキラッ、あり得ぬ、厭わしや恨めしや、口惜しや、
忌まわしき下衆め、我が純潔を汚しおって、
我が主、闇キ皇、あんぶろじあ様、お許しを・・・・・」
ミヅキ、真の社とともに消滅し、キッドたちは林の中に立っていた。足元には倒れているナコルルがいた。
キッド「何とか倒したけどなあ、ナコルルは無事みてえだなあ」
ガルフォード「大丈夫か、ナコルル、しっかりしろ」
ナコルルを抱き寄せるガルフォード。
ナコルル「・・・うーん、ああ、ガルフォードさん、それにつなみさんも。みなさんが助けてくれたんですね」
キッド「ああ、俺様はキッドというしがねえ船長だぜえ。あんたがナコルルって娘かーい、わけあって力になってやろうじゃなーい」
ナコルル「キッドさんですね、私はナコルル。カムイコタンの巫女です」
ガルフォード「ナコルル、彼女もまたWARESと戦っているんだ。奴らはこの時代にも悪の手を伸ばしている。そいつを退けなければならないんだ」
ナコルル「はい、私でよければ、お力になりましょう」
キッド「ひとまずはめでたしじゃなーい。ちょっと危なかったけどなあ」
つなみ「さて、次に参りましょう」

・ナコルル、仲間になる。

奥州・恐山編クリア

TO BE CONTINUED